top profile discography schedule blog twitter facebook order other


日曜カメラマンの修行時代 from 栗原正己


2001年09月19日(水)DCPRGリハーサル→Romさんのライブ

 午後からのDCPRGリハーサルは大義見さんのトラ(代役)で三沢いずみちゃんが参加。けっこうみっちりやった感あり(レコ発ライブが22日にクアトロでありますよーhttp://cgi.linkclub.or.jp/~sekizima/kuri/schedule/の#211)。
 その後、テルミン奏者Romさんのライブに立ち寄る。サポートは夏秋君と栗コーダーの近藤君。テルミンを生で見聞きするのは初めてで、この楽器についてはいろいろ思うことがある。それはまた。Romさんの演奏はとてもチャーミングで、可能性をいろいろ感じて勝手にわくわくしてしまった。
 もうひとつ感じたのが選曲の重要さである。近藤君も関与しているらしく、(2001/9/19-t)後半しか聴けなかったのだけど、良かったなー。楽器自体が珍しいので(いやテルミンももはやそうでもないのかも知れないが)、ともすればその珍しさばかりが強調されてしまうケースも多いと思うのだが、良い曲(これもとりとめのない言い方だけど)を良い具合に並べることで、その楽器がどうのこうのという以前に純粋に音楽として楽しめる、これがインストゥルメンタル・ミュージックとしてはとても大事なことだ。ってことを改めて思った。オリジナルでもカバーでも、それはあまり重要でない。
 それと(笑)、サポートの二人のコーラスが一カ所だけ登場。それまでずっと器楽だったわけで、ものすごいインパクト(小さく爆笑)。
 体力低下中につき打ち上げには参加せず帰宅。

[link:38] 2001年09月21日(金) 03:14


2001年09月26日(水)あれ、何のこと?

                         
2001/9/25-t)のことです。CMかなんかかしら。
書かないうちに書きたいことがたまってきちゃったぞー。いかん。このまま消えていくのか〜。

[link:39] 2001年09月27日(木) 06:33


2001年10月15日(月)曲順

                                 
 明け方ちょっと目が覚めたついでに外を見てみたら、雲が面白いのでしばし集中してしまった。ここんとこ全然書いてないけど、写真の修行は地道に続いているのだ。というか、ただ撮ってるだけとも言えますが…。何と言ってもリバーサルフィルムは紙焼きしないから、現像後にかさばらなくて良い。がしかしスキャンするのが手間なのでなかなか気軽に載せられないのがちょっとね…。とは思います。

 そうだ、忘れないうちにこのあいだのライブの曲順を出しておこうと思ったのだ。ライブは、うまくいった部分とショボくなった部分がなかなか良いバランスになったと思う。じつに楽しかった。
 今回は準備にやや余裕があって、運指練習とロングトーンをいつもより多めにやって臨めた(但しあくまで当社比)のだが、それでも本番になると妙に固くなったり、譜面の音符の高さを読み違えたりして、ところどころポコンと穴があくのが悔しいな。音程は、昔よりは良くなったかもしれないけど、相変わらず悪い。音程の良い楽器より音色の良い楽器(自分にとって)を選んでしまうのと、音程よりも感情を優先して演奏してしまうからで、この辺は今後改善したいとは思っているが、できるかな(ところで近藤君のテナーの音がまろやかになっている気がしたのだけど、気のせい?)。
 それともう一つ、いつもながら立ち見になってしまった方には申し訳ありませんです。こちらとしては会場に人が多い方が気持ちも盛り上がって、おかげで良い演奏が出来るたりするのですが、ダンスミュージックをやってるわけじゃないから長時間のスタンディングはつらいですよね。なかなか良い方法が見つからんのですが、考えに入れて計画しませんと…(ちなみに12月の会場は、2.5倍くらい広いので、ある程度余裕がある予定)。

2001/10/12 久しぶりのワンマンライブ(仮)

01:日暮れのカーニバル
02:鉄道ワルツ
03:An English Country Garden
04:Allemande~Tripla
05:けむり
06:マヨネーズ第一番
07:マヨネーズ第二番
08:マヨネーズ第三番
09:冬じたく(習作)
10:メグロさんの静かな一日
11:トルコ人の儀式のための行進曲
12:ゴルゲッジとソルフェッジ
13:フラスコ牧場
14;A L'aube Du 5e Jour(銃殺〜ナチスの暗い5日間)
15:La Partida
16:平和に生きる権利
17:アメージンググレイス
18:フォーレのレクイエムよりピエ・イエズ
19:インスブルックよさようなら

 EN01:フーガの技法より「1=原形主題による単純フーガ」
 EN02:ペジエ

こんな具合です(間違いの訂正歓迎)。ありがとうございました。

40.jpg 512×358 (original size)

やっぱり一枚くらい出しておこう。16日の早朝に撮った東の空。もっと赤くなると思ったんだけどなあ…。PENTAX MZ-3 TAMRON28-200mmF4(絞り不明/-0.5補正)

[link:40] 2001年10月18日(木) 07:31


2001年10月16日(火)曲順訂正

 予定通り、近藤君から早速の指摘があったので16日付けでUPします2001/10/16-t。『銃殺! ナチスの長い五日間』この曲のタイトル、長いこと『?』だったのでやっとこさすっきりしたけど、予想外な邦題。それにしてもモリコーネの多作ぶりはすごいな。

2001/10/12 久しぶりのワンマンライブ(仮)訂正版
01:日暮れのカーニバル
02:鉄道ワルツ
03:An English Country Garden
04:Allemande~Tripla
05:けむり
06:マヨネーズ第一番
07:マヨネーズ第二番
08:マヨネーズ第三番
09:冬じたく(習作)
10:メグロさんの静かな一日
11:トルコ人の儀式のための行進曲
12:ゴルゲッジとソルフェッジ
13:フラスコ牧場
14;A L'aube Du 5e Jour(銃殺! ナチスの長い五日間)
15:La Partida
16:平和に生きる権利
17:アメージンググレイス
18:フォーレのレクイエムよりピエ・イエズ
19:インスブルックよさようなら
 EN01:フーガの技法より「1=原形主題による単純フーガ」
 EN02:ペジエ

こんな具合です(さらなる間違いの訂正歓迎)。ありがとうございました。

 ちなみにこの、ありがとうございますはライブに来てくれた人、来られなかった人などのみなさんに向けられているのですね。>オレ
 さらに言いますと、ライブ当日のアンケート、後日郵送分のアンケート、感想のメール(返事を出せたり出せなかったりしています)など、いつも興味深く読ませてもらい、かつ参考にさせてもらっておりまして、そのことのお礼をこの場を借りて言わせてもらわねば。皆さんさらにありがとうございました。
 これからライブ後のたびにこのことは書きませんがいつも同じ気持ちな筈ですのでこれからも感想やご意見、どうぞよろしくお願いします(ちょいとかしこまっちゃってるけど、そんな気持ちなのでしてこれがまた)。


 そしてそろそろ次の話題に進む。

[link:41] 2001年10月18日(木) 07:04


2001年10月17日(水)DCPRG大阪行き

                
 いろいろあるのだが、DCPRGのライブがあり18日19日と大阪に行ってきます。ところで文章、オレはみなさんに呼びかけぎみのときは「です、ます」調、ひとりごとっぽい時は「だ」調(?)になるのだろうか。さておき、関西方面の方どうぞよろしく(栗関連参照)。
 DCPRGはメンバーが11人もいることもあってか、今回の移動の基本はマイクロバスで高速を走る。17日の夜中に東京を出発。音楽関係(と言っても自分達のまわりと限定するかな)で経験者は多いと思うけど、これが運転せずに乗ってるだけでもけっこう大変ですよ。みんなでドライブ、という部分は楽しいのだけどね。
 で今回はオレは脱落(笑)して新幹線で当日入りすることにした。寄る年波もあってね(笑)、体力と時間を金券屋で買ってきたのだ(同様のメンバー、別のツアーから直接大阪入りのメンバーもいる)。それでこれを書いているわけで、何だかどうもね(笑)。初めて行ったけど金券屋はなんだか『裏』な感じもして不思議な空間だった。お店の人のぶっきらぼうさも納得って感じ。モノクロで写真が撮りたかったな。
 ありゃもう朝じゃないの。写真のアップもしたいんだけどこのへんでお終いにしとかないと。急に寒くなったもんだからハナミズが止まりません。ズルズル。天気予報によると今日の東京の最高は13℃、最低が12℃(うろ覚え)で12月の初旬なみというから大変ではないか。しかもこれから行く方面は雨量が案外多いらしい。新幹線止まらないでくれー。事務処理用にパワーブックを持っていくかどうか悩んでます。携帯から接続できるアイテムを持ってないのがイマイチなんだよな。ではまた!

[link:42] 2001年10月18日(木) 07:01


top profile discography schedule blog twitter facebook order other
contact us

Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.

k-diary script by Office K.

※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。