top profile discography schedule blog twitter facebook order other


日曜カメラマンの修行時代 from 栗原正己


2002年02月03日(日)私はここを更新したいのだ

下書きもある日もあるのだが、どうにもままならん。のでございます。ふあ〜っ。

[link:63] 2002年02月04日(月) 05:26


2002年01月22日(火)案の定…

 一度書きそびれると再開は難しいものだ。に加えて毎日なにかの締め切りがあるような毎日がいつの間にかやってきていて、なかなかであります。近藤宅(快適な環境。録音よりなごむのに)で録音に行きつつ天気も良かったので写真をいろいろと撮った。これひさしぶり。本数が最近やけに少ないなと思っていたら案外かなり引きこもっていたのだな。ぐー。とりあえずこのへんで。

[link:62] 2002年01月23日(水) 04:30


2002年01月12日(土)12日夜中

 さらに遅れが……。だが粘ってみる。今12日の夜中ということで。

 短時間だが熟睡できて健康運上昇。天気も良いので、この勢いでいちおう病院に行って診てもらっておこうと思い、自転車でさっそうと出かけるも午前中の診療の受け付けが11:30で終わっていてがっかりだ。診察券には〜12:00と書いてあるじゃないか。と言ってみようかと思ったけど、せっかくいい気分で来たのだからやめておこう。
 外に出たついでにスナップ、買い物、喫茶店で休憩などして帰り、仕事を片付ける。昨日の講師ものの仕事の件で連絡があり、キャンセル、その仕事自体が今しがたなくなったという。これで健康運がさらに上昇。ここで、はて仕事運、というものは仕事が入るだけで上がったことになるのか?という疑問が…。それはまた。

 ところで仕事(明日のライブの準備含む)は思ったよりはかどった。はかどっているうちに眠くなってきて、そのまま寝てしまった。これでまた健康運が上昇。

 ※写真がないと何かもの足りないねー。

[link:61] 2002年01月15日(火) 12:45


2002年01月11日(金)船遊び、打ち合わせ、打ち合わせ

 順繰りに遅れているなここ。遅れを取り戻せるかどうか不明だけど、取り戻したい気持ちを、一日前の日付けでアップすることによってあらわしてみよう。ちなみに現在12日の夜中、でも11日の夜中のつもりで書いてます。

 占いはあまり信用してませんが、四柱スイメイによると今年の運勢はよくないらしい。正月にひいたおみくじも「凶」で、内容はそれと良く似ていた。待人来ず、探し物出ず、生き死には死にたり…など、どの項目をとっても酷い酷い(もう一回ひいたくらい…笑)。
 でも遠からず、って感じで、年明けからあまり外に出ず自宅作業ばかりしていてアタマだけが興奮したのか眠りが浅くなり、体調がだんだん悪くなってきた(ほぼ毎日明け方の3時ごろから朝の『ほんまもん』終わって2時間くらいは起きていたか。こりゃ悪い。悪いといえばすずさんっていじわる!憎たらしいね)。一昨年だったか、ものすごーく調子悪くなったことがあって、その時の「プチ版」といった感じだ。睡眠をしっかりとれればたぶん良くなる。これからぐっすり寝るので起きたら天気も良く、不思議と体調が良くなっていた(新しい話法の試み)。
 とにかくあらゆる面がダメ、という運勢なのだが、皮肉にも仕事運だけは良いらしい。それもなんだか当たっていて、正月あけてから(いつあけるのかはいろいろだが)個人、バンドもの問わずに、いつになく関連の連絡が多い。中で個人ものは特に心配で、具体的な発注がされていないので手をつけられないものも多く今はまだ大丈夫、だがやがて頭と身体とがパンパンになって健康運が下がって行くという運勢なのだろう。

 推命ってこんな漢字だったか。水命、違うなあ。推明。くつけるとわかるかな。四柱推命、わからなかった。

 今日の(11日)プログラムは3つ。内訳はまずDCPRGの新年会、打ち合わせ1、打ち合わせ2。

 新年会は主幹の菊地さんの仕切り、屋形船で船遊びという、それはそれは楽しくて仕方のないイベントだった(麻布十番温泉とどっちが良いか?という二択だったのだが、こちらが当選したのだ)。中では各自隠し芸を一人一つづつ披露、なんてことはせず、ただただそれぞれ勝手に飲んで食べて気がつくといつの間にか2時間半経っている、というぐあい。波が高くて船酔いしそうだったけど天気が良かったので、午後2時スタート(浅草橋〜お台場〜浅草橋)で4時半まで、太陽の光線の角度や色みの移り変わりを存分に、しかも船上で楽しめたわけだ。最高です。たぶん、はしゃいで写真撮りすぎた(しかも絞りとシャッター速度のことをほとんど忘れてた)。メンバーによっては船酔いで時おりダウンしていたりしたが畳敷きだからそれも良く、小学生の遠足なみの盛り上がりだったな。菊地さん、どうも。一年間しっかり働きます(笑)。

 その2。に行く前に電話が鳴って、来週と再来週のの火水空いていないかという。近藤君ではないが講師ものの仕事のようだ。電波が途切れがちなので、明日連絡を取り直すことにする。よし、わかった徹底的にやりましょう。
 あんみつを食べようというみんなに後ろ髪をひかれつつ電車に乗り、とある場所での打ち合わせに。行ったのは巨大でピッッカピカで素敵すぎる外資系の企業のビルの8階、ここほんとすごくて、ガラス張りで程よい高さの天井、センスの良いカラーでコーディネイトされた(書類フォルダーまで一つに統一されている)広〜いフロアにそれぞれ一台ずつMacintoshの置かれたデスクが程よく並び、もちろん程よい観葉植物、フロア全体には活気があって、部長、いやクリエイティブディレクターの机にはシアトル系コーヒーショップのフタつき紙コップ(に入ったコーヒー)、社員のみなさんもこぎれいな方ばかりで、フロアのあちこちで書類を片手に持った3〜4人のグループが立ったまま、あるいはカンプやモニターをみながら、ぼくたち仕事できます!って感じで打ち合わせをしている(これが演出っぽいのだ)。ハリウッド映画に出てくる有能な主人公の通うオフィス、でなければユニマットのCMで出てくるあの感じです。こんな、先進を絵に書いたようなオフィスって実際あるんだなあ、となんだか楽しくなっちゃいました(笑)。
 15分打ち合わせ、45分雑談。内容は今月後半に録音予定のCMで画面も音も2タイプ。難易度D。デモは来週中。スタジオや演奏者の手配も必要。あ、個人メモだ。どこにメモしたか見つからなくなりそうだ。

 その3。築地に移動して新番組の音楽打ち合わせ。さっきの場所とは対照的に「実」のみをとったような事務所だ。程よい散らかりと整頓のバランス。4人で対座してそれぞれが余裕で書類を広げることができる大きな机。これは仕事の効率を上げるには必須アイテムかも知れない。欲しい(置く面積含め)。
 内容は充実しすぎの6時半から10時までびっちり3時間半。曲数はそんなに多くなくアレンジも薄めの方が良さそうなので手間はそんなにはかからないが、各シーンそれぞれにピントのパッチリ合ったアイデアが不可欠(ほんとうはいつでもそうだし、そうやってるつもりだヨン)。一週間後にメインテーマと、タイトルのサウンドのデモ持参でもう一度集合することに。これで宿題が二つ。こっちは栗コーダー中心でつくります。

 今日は暖冬(黙認希望)なので、冬のコートだと暖かすぎて地上でも酔いやすく、おまけに早朝から起きているもんだから、帰りは健康運が低下した。帰宅したら事務処理があって時間かかりさらに低下。くたびれるとよく眠れるので翻って少し上昇。


60.jpg 512×355 (original size)

富士山関連のシリーズもこれで一時終了になります。帰りの高速道路の料金所。気合いの手持ち撮影。次回画像アップ計画は未定。

[link:60] 2002年01月13日(日) 06:48


2002年01月10日(木)更新記録更新できず

 なんてこった。ついに時間が遅れつつもやっていた毎日更新ができなかった。悔しいので10日づけで、その時書こうと思っていたことを書きます。

 9日づけでやや勝手なことを書きましたが、わかってもらえた方にはわかっていただけたようで、感謝します。ひきつづきよろしくお願いします。リコーダーTシャツの件ですが、竹智君とやっと話せました。まだ処分はしていないので時間の余裕のある時に確認してもらうことになっています。いずれ報告いたします。


59.jpg 512×341 (original size)

これは「カヤ」(たぶん)その2、同じ場所でのもう一枚のカット。さりげなく、どっちがお好みでしょうか?と、誰となくきいてみたりしてみたりして(返事を書く余裕がなさそうなので小さな声でしか言えないのだね弱気)。音楽もそうだけど、写真も、絶対に(というとは絶対ない!…笑)良い悪い、がはっきりしている場合と、各人の好みで評価が分かれる場合があると思い、そのあたりが自分でよくわかったいないから、人の意見と言うのはじつに参考になるのです。

[link:59] 2002年01月12日(土) 16:21


top profile discography schedule blog twitter facebook order other
contact us

Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.

k-diary script by Office K.

※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。