top profile discography schedule blog twitter facebook order other


日曜カメラマンの修行時代 from 栗原正己


2003年07月14日(月)LINNDRUM

京都から戻って、夕方から青山一丁目でCM録音だった。一度自宅に戻って軽く仕込みをしてから出かけようと思ったのだが、冷静に計算してみるとどうも間に合いそうにない。そこで1時間ほど早めに直接スタジオに入る作戦を思いつき、実行。スタジオで仕込みをやるなんて、どうです? なんだか巨匠っぽくない? いや、ここのスタジオはシンセもいろいろあるし、メインの打ち込みソフトがデジタルパフォーマーなので非常にやりやすいのであります。

商品はナショナルの「ふき掃除機」第3作。音は80年代っぽくしますか〜、なんてんで、ドラム音源を最近のシンセの中から探すもどれもイマイチで、ここなんかリズムホックスないですか?なんて訊いてみたら、808はまあいいとして、なんとリンドラムがあるらしく、だけど5年は使っていないとかで使い方もわからず電源も入らず、のところをなだめすかしてなんとかして起動。使い倒す。実際さわったのは初めて(この機械はねえ、80年中頃は大変高価で憧れの機材で、なにしろこれだけ持って仕事してた『リンドラムのおじさん』=自分内呼称だけど、なんて人がいたくらいですから。86年ごろか、オレ最初のCMの時に来てもらったことあるのよ。スネアの音と変えるのにパネル開けてチップをピンセットで交換したりしてて、何だかかっこよかったなあ)なんだけど、ソング組む以外は、意外と昔のリズムボックスの要領で使えちゃった。なかなか>オレ。昔の打ち込みを思い出すなあ。ところで、当たり前だけど、スタジオの若い子たちはプロトゥールズとかバリバリでもこういうの全然知らなくって、新鮮だったみたいです。

せっかくなので当時のように、使うリズムパターンを先にすべて作って、譜面に42―42―42―43―42―42―42―44―45〜とかパターン番号を書きこんで(ああ、懐かしい)、それをプロトゥールズに取り込んでソングを作ってもらった。古くて新しいこのやり方がオレはいたく気に入った。がぜん盛り上がった。

その後加藤千晶さんの温度低めの歌と、坪口さんのアナログシンセ(アープを所望。手弾き)を入れて、MIDIシーケンサーを使わない打ち込みの音楽ができた。うーん、大満足。

[link:124] 2003年07月20日(日) 05:34


2003年07月15日(火)大失敗

夜、スケジュール関係で連絡ミスをしていたことが発覚。述べ20人近くの人に多大な迷惑をかけそうになり、冷や汗が出る。ここ1〜2年中最悪。一瞬、逃げ出そうかなんて思ったり(一瞬ですよ、一瞬…)。気持ちを立て直して、フォロー&リカバーのための連絡を回す。


[link:125] 2003年07月20日(日) 05:35


2003年07月16日(水)仕事進まず…

そのまま、伊藤真澄さんのライブに行った。真澄さん天然! 聴きながら、10月のライブのアイデアが浮かんだり消えたりまた浮かんだりした。

[link:126] 2003年07月20日(日) 05:36


2003年07月17日(木)ホブソンさん

夕方からCMのプレゼン(競合。につき具体的なことは控えておきましょう)で、12秒の歌ものと、6秒のサウンドロゴをB社のプリプロスタジオで録音。僕の作った都々逸みたいな日本語の歌を、ブラジル人のホブソンさんがアルファベットに書き直した歌詞をみながら歌います。「レンズ」の「ン」とか「何があろうと…」の「う」とかそういう前の母音からつながった音を独立した一つの音符に乗せるのが苦手なようで、「レ・ン・ズ・を」と歌いたいところを「レン・ズ・ー・を」になったりと、思わぬところで悪戦苦闘。母国語でボサノバなんか歌ったらさぞかし素敵なのだろうに、と思いつつ、徹底指導でクリア。「これリズム、サンバよりムズカシイ。あなたサンバかんたんにできるよー」…御冗談を。知ってますよ難しいの。

夕食を食べるタイミングがみつからず、終わって特殊な餃子店に立ち寄るも、妙な疲れのせいか味の濃い二品を注文してしまい、逃げ場みつからずさらに消耗。

[link:127] 2003年07月20日(日) 05:37


2003年07月18日(金)低調

何といいますか、自分は並外れた体力があるわけでなく、先週のツアーなんか乗り切るためには脳内麻薬みたいなのものを利用して体力の前借りをしているわけであろうと思われ、その埋め合わせでこういう日がある。

[link:128] 2003年07月20日(日) 05:38


top profile discography schedule blog twitter facebook order other
contact us

Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.

k-diary script by Office K.

※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。